ネット回線速度が上がらない

最近ネット回線の速度アップの営業があって、最大速度10GBの回線にアップしました。でも、体感速度はさほどアップしていません。どうして?
と言う声をよく聞きます。
回線速度を上げただけでは、そのアップした速度を体感することは出来ません。環境を見直して必要な場合は新しいものに交換が必要です。
一番基本的なところで無線LANルータをご自身で購入されたものを使っている場合は、高速回線に対応しているかをチェックし、対応していない場合は対応している最新の無線ルータへ交換が必要です。

つぎに、パソコン本体そのものです。
無線LANの場合、高速回線に対応しているかのチェックが必要です。
有線LANの場合は、高速回線に対応しているかですが、現在でも1GB対応がほとんどで、最近パソコンによっては2.5G対応のものも出始めています。要チェックです。

さらにLANケーブルで接続している場合、LANケーブルのカテゴリーチェックが必要です。
速度だけを見てみるとカテゴリー6のLANケーブルの対応速度は1Gbps、カテゴリー6AのLANケーブルは10Gbpsとなっています。(あくまでも最高速度です。)このカテゴリーは単に速度だけではなく、ケーブルの長さによる劣化の違いもあります。現在使用しているLANケーブルが高速回線に対応していないとせっかくの高速回線を充分に楽しむ事は出来ません。

その他、無線の中継器を使っている場合の中継器の対応状況、有線LANでハブを使っている場合のハブの対応状況それぞれの機器を結ぶLANケーブルの対応などいろいろとチェックと改善が必要となってきます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
おすすめ記事1
PAGE TOP